2020年12月2日更新
Japan CDO of The Year 2020 受賞者 過去 Japan CDO of The Year 受賞 CDO
|
Japan CDO of The Year 2020 受賞者
福士 博司 氏 (Japan CDO of The Year 2020 受賞)
味の素株式会社
代表取締役 副社長執行役員 CDO
北大工学院化学工学修士(1984)同年、味の素株式会社入社。アミノ酸事業を中心に技術畑を経験。E-ラーニングで MBA、PhD(Business)を取得後、ヘルスケアを主体とした事業畑に転向し、専務執行役員アミノサイエンス事業本部長時代に事業改革を実行。現在は、代表取締役副社長、CDOとして全社のデジタルトランスフォーメーションを推進中。 2000%ソリューション(和訳)、We Will Make the World Green、 An Approach to the Environmentally Sustainable Businessなどの著者。
過去 Japan CDO of The Year 受賞 CDO
小巻 亜矢 氏 (Japan CDO of The Year 2019 受賞)
株式会社サンリオエンターテイメント
代表取締役社長
サンリオピューロランド館長
東京出身、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。1983年(株)サンリオ入社。結婚退社、出産などを経てサンリオ関連会社にて仕事復帰。2014年サンリオエンターテイメント顧問就任、2015年サンリオエンターテイメント取締役就任。2016年サンリオピューロランド館長就任、2019年6月より現職。子宮頸がん予防啓発活動「ハロースマイル(Hellosmile)」委員長、NPO法人ハロードリーム実行委員会代表理事、一般社団法人SDGsプラットフォーム代表理事。
安田 裕司 氏 (Japan CDO of The Year 2019 受賞)
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
執行役員リスク統括部長
1993年4月 三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。渋谷支店、企画部(リスク管理)、国内留学(筑波大学大学院)、事務企画部、人事部、リスク統括部(東京・NY)を経て、2017年12月より 三菱UFJフィナンシャルグループ及び三菱UFJ銀行 経営情報統括部長。2019年4月より執行役員ならびにCDO(Chief Data Officer)就任。リスク管理・規制動向などの知見・データ分析をベースとした課題抽出・戦略立案、及びその戦略の実現に定評あり。
楢﨑 浩一 氏 (Japan CDO of The Year 2018 受賞)
SOMPOホールディングス株式会社
グループCDO 執行役常務
1981年早稲田大学政治経済学部卒業、同年三菱商事株式会社入社。シリコンバレー駐在を経験。ベンチャーの魅力に惹かれ、2000年に現地で転職後、複数のICT関連企業で事業開発や経営に携わり、シリコンバレーに通算12年在住。2016年5月、SOMPOホールディングス株式会社グループCDO執行役員に就任、 2017年4月より現職。 電気通信主任技術者、陸上無線技術士、応用情報処理技術者等ICT関連のプロ資格多数に加え、米国CPA、米国MBA等財務経営系の資格も有する。
岩野 和生 氏 (Japan CDO of The Year 2018 受賞)
株式会社三菱ケミカルホールディングス
フェロー,先端技術・事業開発
1975年東京大学理学部数学科卒業、87年米国プリンストン大学 Computer Science学科よりPh.D.取得。日本IBM 東京基礎研究所所長、米国ワトソン研究所 Autonomic Computing担当ディレクター、先進事業担当、 未来価値創造事業担当執行役員VPなどを歴任、2012年 三菱商事株式会社 ビジネスサービス部門顧問、 科学技術振興機構 上席フェロー。2017年より現職。
長瀬 次英 氏 (Japan CDO of The Year 2017 受賞)
2015年よりデジタル戦略統括責任者/チーフデジタルオフィサー(CDO)兼エグゼクティブマネジメントコミッティーメンバーとして日本ロレアルに入社。その以前はInstagramの日本におけるビジネス/モネタイゼーションとプラットフォームの責任者としてインスタグラム・ジャパンの日本事業代表責任者、Facebookにてブランドビジネスディベロプメント/クライアントパートナーを務め、KDDI(ワイアレスビジネス推進部/サービス企画部)、JWT(アカウントマネジメント/ブランド戦略プラニング)、Unilever Japan/Unilever Australia(アジア地域ブランド開発マネージャー)、NuSkin(新規事業戦略マーケティング事業部長)と様々な業態/業種にて主にブランドの戦略構築や新商品開発、そしてアジア地域市場でのビジネスの建て直しや新事業ロンチ・収益化を手掛ける。
CDO職(最高デジタル・データ責任者)のデジタルリーダー
三枝 幸夫 氏
出光興産株式会社
執行役員 CDO
デジタル変革室長
亀山 満 氏
三菱マテリアル株式会社
執行役員経営戦略本部本部長補佐
CDO(最高デジタル責任者)
1980年 東北大学工学部卒業後、日産自動車入社。車両実験部、技術システム部などを経て、1995年からITを活用した全社業務改革プロジェクトを担当。2000年ゴーン改革を肌で感じながら企画室で車へのIT適用プロジェクトのリーダに。2005年中国合弁企業のCIO、グローバルマーケティングシステム部長などを担当し、2012年に資生堂入社。2020年2月三菱マテリアル株式会社、顧問経営戦略本部長補佐。
関 知道 氏
東京電力ホールディングス株式会社
常務執行役
花田 琢也 氏
日揮ホールディングス株式会社
常務執行役員CDO、デジタル統括部長
1982年、日揮株式会社に入社、石油・ガス分野の海外プロジェクトや事業開発分野に従事。1995年より、トヨタ自動車出向、海外の自動車工場建設プロジェクトに参画。2002年、NTTグループとライフサイエンス系e-コマース事業「トライアンフ21」を設立、CEOに就任。2008年、日揮グループの海外EPC拠点JGC Algeria S.p.Aに赴任、CEOに就任。2012年帰国後は、石油・ガス分野の国際プロジェクト部長、事業開発本部長を経て、2017年より、経営統括本部 人財・組織開発部長に就任して人財開発に従事。2018年、データインテリジェンス本部長に就任、CDOを務める。2019年10月ホールディングス化を経て現職に至る。
林 直孝 氏
株式会社パルコ
執行役 CRM推進部
デジタル推進部担当
1991年にパルコ入社後、全国の店舗、本部及び、Web事業を行う関連会社 株式会社パルコ・シティ(現 株式会社パルコデジタルマーケティング)を歴任。 店舗のICT活用やハウスカードとスマホアプリを連携した個客マーケティングを推進する「WEB/マーケティング部」等を担当。 2017年3月より、新設された「グループICT戦略室」でパルコグループ各事業のオムニチャル化、ICTを活用したビジネスマネジメント改革を推進。
澁谷 直樹 氏
日本電信電話株式会社 代表取締役副社長
(副社長執行役員・技術戦略担当)
1985年日本電信電話株式会社に入社、2001年に東日本電信電話株式会社 企画部担当部長(ワシントンDC 戦略国際問題研究所 客員研究員)、2008年 にネットワーク事業推進本部 設備企画部長、2010年に福島支店長、2014年に取締役、ネットワーク事業推進本部 設備企画部長、2017年同東京オリ ンピック・パラリンピック推進室長、2018年6月に代表取締役副社長、ビジネス開発本部長、2019年7月より同デジタル革新本部長、2020年1月に株 式会社NTTe-Sports 代表取締役社長、2020年6月より現職
大澤 正和 氏
株式会社三菱UFJ銀行 取締役常務執行役員
Chief Digital Transformation Officer
1991年三菱銀行(当時)入行後、コーポレートバンキング、M&A、個人取引などに国内・海外にて従事。2008年のモルガン・スタンレー宛出資、2013年のアユタヤ銀行の買収・統合に参画。2017年より銀行およびMUFGのデジタル戦略を所管。2020年4月にChief Digital Transformation Officerに就任。
櫻井 貴之 氏
三菱UFJフィナンシャル・グループ
執行役員 CDO兼経営情報統括部長
1994年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業。同年株式会社三菱銀行入社。2011年 MIT Sloan Fellows Programにて経営学修⼠(MBA)取得。2002年~2007 年 シンガポール支店、2011年~2016年 米国ユニオンバンクにて海外拠点運営に従事。帰国後はリスク統括部、経営企画部にて本部管理業務を歴任。2020年4月、執行役員CDO兼経営情報統括部長に就任し、現在に至る。
志済 聡子 氏
中外製薬株式会社
執行役員 IT統轄部門長
北海道根室市生まれ。北海道大学法学部 法律学科卒業。1986年 日本アイ・ビー・エム株式会社入社 北海道営業所配属。官公庁システム事業部、ソフトウエア事業部等で部長を歴任後、IBM Corporation (NY)に出向し、 帰国後2009年に執行役員公共事業部長に就任。その後も執行役員としてセキュリティー事業本部長や公共事業部長を歴任。2019年5月中外製薬株式会社に入社し、執行役員IT統轄部門長に就任。2019年10月より現職。北海道大学 新渡戸カレッジ フェロー、経済同友会 安全保障委員会副委員長、内閣サイバーセキュリティ戦略本部 専門調査会委員。
八木 忠三郎 氏
野村ホールディングス株式会社
執行役員未来共創カンパニー副担当兼
イノベーション推進担当
車 真佐夫 氏
三菱自動車株式会社
執行役員 CIO グローバルIT本部長
1983年ソニー株式会社入社 コンピューター部配属。2013年からソニーコーポレートサービス株式会社 情報システム部 執行役員を経て2016年より現職。
浦本 直彦 氏
株式会社三菱ケミカルホールデイングス
執行役員 Chief Digital Officer
1990年九州大学修了、同年日本IBM入社、東京基礎研究所において、自然言語処理、Web技術、情報セキュリティなどの研究開発に従事。2000年、九州大学より博士 (工学) 授与。2017年、三菱ケミカルホールディングス入社、2020年4月より、執行役員 Chief Digital Officer。人工知能学会会長 (2020年6月まで), 九州大学客員教授を兼務。
杉本 征剛 氏
富士フイルムホールディングス株式会社
執行役員経営企画部ICT戦略推進室長兼ICT推進管掌
チーフ・デジタル・オフィサーAI基盤技術研究所長
富士フイルム株式会社
チーフ・デジタル・オフィサー 経営企画本部 JCT戦略推進室長
R&D統括本部 インフォマティクス研究所長
尾股 宏 氏
SOMPOホールディングス株式会社
グループCDO(共同)兼 グループCIO 執行役常務
1988年4月電通入社。国内子会社・営業部門などを歩んだ後、2009年10月~2013年10月まで電通インド現地法人にて副社長・社長(COO、CEO) としてターンアランウドマネージメント、ポストマージャーインテグレーションを主導。帰国後、デジタルマーケティング部門を経て、2016年に経営メンバーとして電通デジタルを創業。執行役員・共同チーフカスタマーオフィサーとして電通グループのデジタルトランスフォーメーション(DX)に従事。2018年1月、日本IBM 執行役員チーフ・デジタル・オフィサーに就任。グローバルチームの一員としてIBMのDXをリード。2020年4月SOMPOホールディングス グループCDO(共同)兼グループCIOに就任。SOMPOグループの「攻めのDX」と「バランスDX」に従事。2002年スイスのビジネススクールIMDでMBA取得。
榊原 洋 氏
パナソニック株式会社
コネクティッドソリューションズ社
常務 CDO (Chief Digital Officer),
CIO (Chief Information Officer)
東京大学法学部卒業後、ボストン・コンサルティング・グループに入社。アップルにてマーケティング、サポート事業の改革に従事した後、米国ハーバード・ビジネス・スクール(MBA)へ留学。米国マイクロソフト本社(シアトル)にてWindowsのグローバル戦略や製品企画のポジションを歴任。日本マイクロソフトでの営業責任者を経て、ベネッセホールディングスに転職(CDO、米国ベルリッツ本社取締役・CIO)。2018年12月よりパナソニックでデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進中。
高橋 勇幸 氏
サンヨー食品株式会社
取締役海外事業本部長
岡本 浩 氏
東京電力パワーグリッド株式会社
取締役副社長
金澤 祐悟 氏
株式会社LIXILグループ
グループ 執行役専務
マーケティング・デジタル・IT担当 兼
Chief Digital Officer (CDO)
東京工業大学工学部金属工学科を卒業後、住友商事株式会社。鉄鋼原料部勤務後、2001年にMonotaROに出向し、事業開発、マーケティング、コンテンツ開発、IT分野における要職を歴任。W.W.Grainger社のバイスプレジデントを務め事業開発、企業戦略、デジタルテクノロジー、コンテンツ開発、マーケティングの分野等を担当。バブソン大学経営大学院にてMBA(経営学修士)を取得。
小宮 義則 氏
株式会社IHI
常務執行役員
高度情報マネジメント統括本部長
1984年,東京大学経済学部を卒業,同年 通商産業省(現 経済産業省)入省。2001年~2004年,経済産業政策局知的財産政策室長として営業秘密侵害の刑事罰化,国家知的財産戦略の策定などを推進。製造産業局産業機械課長(ロボット産業室長兼任),大臣秘書官 事務取扱などを経て,2008年~2010年,内閣官房内閣参事官(副長官補付)として2回に亘りIT基本法に基づくIT戦略の改定を推進。資源エネルギー庁長官官房総合政策課長などを経て,2014年~2016年,内閣府大臣官房宇宙審議官(後に,内閣府宇宙開発戦略推進事務局長)として宇宙基本計画の改定,宇宙活動法及び衛星リモセン法の策定などを推進。2016年 特許庁長官に就任。2017年に退官後,株式会社IHI入社,執行役員 資源・エネルギー・環境事業領域 副事業領域長を経て,2020年4月,常務執行役員 高度情報マネジメント統括本部長に就任。
北川 拓也 氏
楽天株式会社
常務執行役員テクノロジーディビジョン
CDO (Chief Data Officer)
百瀬 俊也 氏
千代田化工建設株式会社
CDO 常務執行役員
デジタルトランスフォーメーション(DX)本部長
1984年千代田化工建設に機械系エンジニアとして入社。1993年プロセス系に転換。主に海外ガス・LNGプラントの設計に従事。2006年プロセス設計センターユニットマネジャー、2012年ガス・LNGプロセス設計ユニットGM、2015年技術本部本部長代行、2016年AIソリューションユニットの設立に携わる。2018年より現職。主に内部のデジタルトランスフォーメーション(DX)を担当
友澤 大輔 氏
パーソルホールディングス株式会社
CDO兼
グループデジタル変革推進本部 本部長
1994年にベネッセコーポレーション入社。その後、ニフティ、リクルート、楽天などを経て、2012年にヤフー入社。マーケティングイノベーション室(本部)を新設。2015年4月に、マーケケティングとコミュニケーションの双方を担当するCOO直轄のマーケティングセントラライズ組織であるマーケティング&コミュニケーション本部を新設し、本部長に就任。2018年10月からパーソルホールディングスへ転じ、2019年4月にCDO(Chief Digital Officer)兼グループデジタル変革推進本部本部長に就任。
俵 輝道 氏
太陽ホールディングス株式会社
常務執行役員CDO(最高デジタル責任者)
住友電気工業(株)国際事業部にて海外戦略企画・実行に従事後、VCを経てスタートアップを4年間経営。会社売却後(株)ミスミに勤務し日本で金型部門の事業統括ディレクター、米国駐在で米国社買収後のPMI業務に従事。その後アマゾンジャパン合同会社でDIY用品事業部長 兼 産業・研究開発用品事業部長。現在はエレクトロニクス素材及び医薬品メーカーである太陽ホールディングス株式会社にてIT部門を統括しつつグループ全体のDX推進を責任者として推進中。慶應義塾大学法学部、ダートマス大学タックスクール卒。
石戸 亮 氏
パイオニア株式会社
モビリティサービスカンパニー
チーフデジタルオフィサー(CDO)
プラットフォームとマーケティングを起点に企業の課題解決や組織の立ち上げ、マネジメントを約15年従事。学生時代に累計30万部のフリーペーパービジネスを主宰し、サイバーエージェントへ入社。グループ企業2社の取締役として経営に携わった後、Googleへ入社し、データを活用した統合マーケティング支援や、世界中のGoogleオフィスと協業。2016年からイスラエル創業のマーケティング・インテリジェンス企業DatoramaでSaaSを提供。2018年SalesforceによるDatorama買収によりPMIをリード。現職にてビジネスとオペレーションの両輪の加速をすることがミッション。2020年4月からパイオニア(株)のモビリティサービスカンパニーのチーフデジタルオフィサー(CDO)としてデジタルやデータを起点としたパイオニアの再成長を推進。趣味はキャンプ
石井 恵三 氏
日本コカ・コーラ株式会社
最高デジタル責任者
バイスプレジデント
1995年米アートインスティチュート大卒業。昨年より最高デジタル責任者として、日本におけるコカ・コーラのデジタルビジネスの成長や拡大を推進し、運営やサービスの立ち上げ等の、デジタル戦略全体を統括する。25年以上に渡り、アジア太平洋地域、アメリカ、日本という幅広い地域において、AIG、AMAZON、AOL、エスティローダー等の企業でデジタルやEコマース、ダイレクト事業に従事。コカ・コーラの前は、世界最大の旅行会社であるエクスペディアにて日本法人の代表取締役社長を担う。
舩生 幸宏 氏
横河電機株式会社
執行役員 デジタル戦略本部長(CIO)
伊藤 信博 氏
グリーンハウスグループ
執行役員 Chief Digital Officer 兼
社長室長代理 兼 広報・IR室長
1993年 明治学院大学国際学部卒業、同年 日本NCR株式会社入社。航空や通信業界向けデータウェアハウス提案の営業活動を経て、1999年 日本マイクロソフト株式会社へ転職。日本、韓国、アメリカ、シンガポールを拠点として、マーケティング、営業、技術啓発チームを18年間リード。アジアにおけるAIやIoT等の最先端技術を活用したプロジェクト経験をもとに、2018年4月より、「とんかつ新宿さぼてん」や企業向けコントラクトフードサービスなどを展開する「食とホスピタリティの提案企業」のChief Digital Officerとして就任し、グループ事業のデジタル化を推進。
峯廻 聡美 氏
日本ロレアル株式会社
CDO
デジタル&メディア事業本部 デジタル戦略統括責任者
IT業界にて主に金融機関向けのCRM、CMS、決済管理などのシステム開発、コンサルティングに従事した後、複数の外資系消費財企業でCRMやEコマースの立ち上げ、運営等をリード。2016年に日本ロレアルに入社し2018年より現職。
DX推進ビジネスエグゼクティブ
石橋 昌文 氏
ネスレ日本株式会社
専務執行役員 CMO
1985年ネスレ日本に入社。営業本部、ネスレUKを経て、1992年 ネスレマッキントッシュ株式会社 (現コンフェクショナリー事業本部)。2年間のネスレスイス本社での勤務を経て、2005年 同 マーケティング統括部長。キットカットの受験生応援キャンペーンに携わり、成功に導く。2009年ネスレ日本 常務執行役員 コミュニケーションズ&マーケティングエクセレンス本部長、2012年チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)に就任。
家中 仁 氏
株式会社ARISE analytics
代表取締役社長
KDDIの顧客体験価値(Customer Experience)の向上と、パートナービジネスの推進を目的として、KDDIグループのデータ利活用の中核的な役割を果たし、通信やEコマース、IoTなどの領域で人工知能(AI)を含めた先進的なアナリティクス技術を提供している。
稲鍵 圭祐 氏
サントリー食品インターナショナル株式会社
経営企画部長(グローバル次世代事業開発部長)
中川 剛志 氏
東日本旅客鉄道株式会社
技術イノベーション推進本部
ITストラテジー部門 次長
イノベーション・エコシステム プロジェクト
1991年東日本旅客鉄道株式会社に入社し、通信業務の保守・工事に従事。2001年よりフロンティアサービス研究所にてICTに関する研究開発を推進。2014年5月より本社技術企画部にて技術戦略PTを担当。
鈴木 愛子 氏
花王株式会社
マーケティング創発部門 コンシューマーリレーション開発部 部長
コピーライターとして入社。商品やブランドのコンセプトワーク、コミュニケーション戦略立案から企画・制作までを担当。クリエイティブディレクターを務めた後、マーケティング分野に異動し、ブランドマネジャーとしてSelf Disruptionその1を経験。
その後デジタルコンテンツを含むコミュニケーション分野に戻る。今年からデジタルマーケティングセンターに異動し、Self Disruptionその2真っ最中。
自治体・官公庁関係CDO
首藤 健治 氏
神奈川県 副知事 CDO
平本 健二 氏
内閣官房政府CIO上席補佐官
CDOアルムナイ(過去CDO職歴任デジタルリーダー)
鈴木 祥子 氏
株式会社セールスフォース・ドットコム
Chief Marketing Officer
(元メットライフ生命保険株式会社常務執行役兼
チーフマーケティングオフィサー)
ヘルスケアや一般消費財の業界でマーケティングのプロフェッショナルとして活躍し、幾つかのグローバル企業で要職を歴任。